平成29年度より千葉県が主催する『千葉県在宅医療スタートアップ支援事業』にて、「在宅医養成研修」の参加者を募集中です。9月より11月にかけて開催される5日間の研修では、平成30年度の診療報酬改定も反映したテキストを使用。カリキュラムは、後述のとおりです。
「千葉県在宅医療スタートアップ支援事業」について
高齢化の進展に伴い、地域では外来に通院できなくなる方が増えていくことが見込まれます。また、その中には、医療が必要になった時にも住み慣れた自宅等での療養を希望される方が、多くいらっしゃいます。
そこで千葉県は、在宅医療を開始・拡充しようとする医療機関や、医療機関と連携し在宅医療を支える事業所を支援するため、平成29年度より「千葉県在宅医療スタートアップ支援事業」を開始しました。本事業は千葉県が主催し、弊社が事業受託し運営するものです。
平成30年度 在宅医養成研修 概要
研修内容
・在宅医療に必要な知識を幅広く取り扱う座学研修(全5回)
・在宅医療の現場を体験する同行訪問研修
対象
・千葉県で在宅医療の開始・拡充を検討している医療機関の方
・当該医療機関と連携する事業所の方
募集人数
・中央:各45名(千葉県内の医師15名、事務職員、訪問看護師、ケアマネ等30名)
・地域:各15名(開催地域の医師5名、事務職員、訪問看護師、ケアマネ等10名)
申し込み期間
・佐倉:8月2日(木)~8月22日(水)
・香取:8月2日(木)~8月22日(水)
・千葉:8月2日(木)~8月29日(水)
・船橋:8月2日(木)~9月14日(金)
・流山:8月2日(木)~9月14日(金)
※定員を超える場合、事業の趣旨より医師の方を優先させていただくことがあります。
研修後のフォロー
本事業では、上記「在宅医養成研修」を受講した医師より希望者15名を対象に、『在宅医療支援アドバイザー派遣』を行う予定。在宅医療に係る手法や制度、経営等について、個別にご相談いただける、在宅医療支援のアドバイザーを派遣します。申し込み方法は、座学研修期間中にご案内します。
参加費
無料
運営
株式会社メディヴァが、主催の千葉県より事業を受託し運営しています。
在宅医研修カリキュラム
1日目 在宅医療の背景と経営
・ 前年度の好事例の御紹介
・ 在宅医療の背景、千葉県の現状と今後
・ 在宅医療に係わる診療報酬のポイント
・ 医療機関のタイプ別経営戦略
2日目 在宅医療の実践
・ 在宅診療の準備
・ 在宅医療の実践(届出~算定までのステップ)
・ 在宅医療における連携(水平・垂直連携)
3日目 在宅医療に必要な医学的知識<1>
・ 在宅医療の役割とやりがい
・ 成人と小児における在宅医療
・ がんと非がんの在宅医療
4日目 在宅医療に必要な医学的知識<2>
・ 高齢者の診療、在宅医療におけるコミュニケーション
・ 認知症診療のポイント
・ 栄養障害、摂食嚥下照会、褥瘡、排泄
5日目 在宅医療に必要な医学的知識<3>
・ 意思決定支援、家族ケア
・ 緩和ケア、臨死期の対応(看取り)
研修座学研修修了後、随時
同行訪問
・ オペレーション見学(在宅医療の運営管理方法の理解)
・ カンファレンス見学(在宅医療におけるカンファレンス内容の理解)
・ 在宅診療見学(現場見学による在宅での診療の実際の理解)
千葉県 公式ページ
本件に関するお問合せ
株式会社メディヴァ 担当:針谷(はりがや)、神野(かんの)TEL:03-6805-7876